最近なんかアクセス数増えてる。 軽四耐久にで出たころは毎日100アクセスが普通な感じだったので、そんなに無茶増えた!って感じではないけど、せっかく見てもらってなんも変わってなかったら申し訳ないので、なんか面白い事でも書いてみようかな…w
まぁそんなに面白い事も書けませんので適当な内容になりますが。
車で速く走りたい人。 いますよね。
お金をかけずに、効率よく上手くなるには、とにかく速いヤツの研究をしましょう。
イベントにエントリーしてるのだったら、その場にいる一番速いヤツと自分が何が違うかを調べる。
何が違うかがわかればそれでいい。 別に真似しなくってもいい。 真似してもそいつには当分は勝てませんから。
で、何が違うか箇条書きに書き出す。
そしたら何をしないといけないか?、 何が出来て何が出来ないかわかる。
こういうのを真剣に半年もやってれば勝手に速くなります。 ガンガンに練習しなくってもいいはず。
なんでこんなこと書くかって言ったら、やっぱり速いヤツは間違いなく自己分析力があるってことです。
分析しているつもりでも、大多数のそれは (言い訳) であったりするので、あくまでポジティブに考えましょう。
なんでもそうですが、真剣にやってる人を見てると憧れます。 馬鹿になれ! ダー!
次回は練習方法でも書いたらいいのかな? どうなの?
2015年08月22日
アクセス増量?
posted by GT60 at 12:48| Comment(0)
| 日記
2015年07月12日
変化する路面
ジムカーナ地方選手権ももう後半戦。 想像以上に苦戦している今日この頃。
車(シティ)のセッティングは当時の自分仕様なのでさほどおかしい事もないのだけれど、まずタイヤがラジアルって事がすごく厳しい。
当時のセッティングはSタイヤあってのバランス=シティの動きなので、グリップが低いところでは大変バランスが崩れる。
今年使っているRE71R。確かにグリップはすごくいい。 特に縦方向は結構いい。ハードブレーキしやすい。
でもSタイヤには到底及ばない。 まぁ仕方がないけど。
で、今年はもうほぼあきらめて、来年に勝負できる仕様を模索している。
さて、ここから本題。
広島のスポーツランドタマダ。 自分にとっては第二の故郷という感じ。 私が全日本に出ていた大昔はすごく路面のグリップが良かった。 個人的には日本一食う感じがしていた。(全体的に受けバンクもあるし。)
しかし、最近走っていて感じる事、それは…
クソグリップ。
なんか食わんっていうか、引っかからないっていうか、不愉快なグリップ感というか。
まぁそういう路面を味方につけないと試合では勝てないので、研究はしているのだけれどなかなか読み切れない。 ゴルフのパットのようなもんかな? (私ゴルフはしませんが)
タイヤと路面が仲良くなれるようにお手伝いする。 これが来年への課題ですね。
タイヤは友達。 ボールじゃね?
車(シティ)のセッティングは当時の自分仕様なのでさほどおかしい事もないのだけれど、まずタイヤがラジアルって事がすごく厳しい。
当時のセッティングはSタイヤあってのバランス=シティの動きなので、グリップが低いところでは大変バランスが崩れる。
今年使っているRE71R。確かにグリップはすごくいい。 特に縦方向は結構いい。ハードブレーキしやすい。
でもSタイヤには到底及ばない。 まぁ仕方がないけど。
で、今年はもうほぼあきらめて、来年に勝負できる仕様を模索している。
さて、ここから本題。
広島のスポーツランドタマダ。 自分にとっては第二の故郷という感じ。 私が全日本に出ていた大昔はすごく路面のグリップが良かった。 個人的には日本一食う感じがしていた。(全体的に受けバンクもあるし。)
しかし、最近走っていて感じる事、それは…
クソグリップ。
なんか食わんっていうか、引っかからないっていうか、不愉快なグリップ感というか。
まぁそういう路面を味方につけないと試合では勝てないので、研究はしているのだけれどなかなか読み切れない。 ゴルフのパットのようなもんかな? (私ゴルフはしませんが)
タイヤと路面が仲良くなれるようにお手伝いする。 これが来年への課題ですね。
タイヤは友達。 ボールじゃね?
posted by GT60 at 23:37| Comment(0)
| 日記
2015年05月12日
復帰三戦目
今年から割と本格的にジムカーナに復帰している。
ここ最近は、気持ちの面では全日本選手権でやってた時よりもかなり冷静でいられるので、そこそこ自己診断できているつもりだったのだけど… 成績がすごく悪い。w
乗れてる時とそうでない時。 何がどう違うのか…
夜眠れなかった>>> これあまり関係ない。 どうせいつも前日は寝れない。 今も。 緊張じゃなくて、ワクワク過ぎてしまう。
練習不足>>> 練習が不足してない時ってあるの? そう思ってるからあまり関係ない。 一応はやってるつもり
車が思い通りに動かない>>> これ深刻。 でもそれは考えとしては人間とは切り離さないといけない。
とかなんとか、こうやって考えながら書いていると何となくわかってきた。
勝つぞ! これでしょうな…。 このわけのわからん動機を維持することが重要なんだろう。 最近そんなに意識してない。 リハビリとか練習のつもりで… とか言ってたら死ぬまで速くなれん。
対して速くもないのに、最近の自分の運転に対してそこそこ満足してしまってるので、そりゃ勝てんわぁ。
追い込むの得意なはずなのに、追い込みが足りん。 さて今後どうしたものか…
修造さんに(できるできる!)と背中を押してもらいつつ、猪木に闘魂注入してもらいたい。w ダー!
ここ最近は、気持ちの面では全日本選手権でやってた時よりもかなり冷静でいられるので、そこそこ自己診断できているつもりだったのだけど… 成績がすごく悪い。w
乗れてる時とそうでない時。 何がどう違うのか…
夜眠れなかった>>> これあまり関係ない。 どうせいつも前日は寝れない。 今も。 緊張じゃなくて、ワクワク過ぎてしまう。
練習不足>>> 練習が不足してない時ってあるの? そう思ってるからあまり関係ない。 一応はやってるつもり
車が思い通りに動かない>>> これ深刻。 でもそれは考えとしては人間とは切り離さないといけない。
とかなんとか、こうやって考えながら書いていると何となくわかってきた。
勝つぞ! これでしょうな…。 このわけのわからん動機を維持することが重要なんだろう。 最近そんなに意識してない。 リハビリとか練習のつもりで… とか言ってたら死ぬまで速くなれん。
対して速くもないのに、最近の自分の運転に対してそこそこ満足してしまってるので、そりゃ勝てんわぁ。
追い込むの得意なはずなのに、追い込みが足りん。 さて今後どうしたものか…
修造さんに(できるできる!)と背中を押してもらいつつ、猪木に闘魂注入してもらいたい。w ダー!
posted by GT60 at 16:01| Comment(0)
| 日記
2015年03月17日
今週末は地方選手権
ついに今週末はジムカーナ地方選手権第1戦。
場所は広島県のスポーツランドタマダです。 庭園風のきれいなコースです。
路面温度30度以上、サイドブレーキを使わないと曲がれない箇所が5回(多い方が良い)あれば勝負になると思うけども、どんなコースなのかなぁ? あまり難しいと覚えられんしなぁ…
2月にタマダに練習に行った時にはフロントブレーキが結構ロックしていたけど、まぁタイヤがあの時より10%でも喰ってくれたらそれはさほど問題でもないだろう。 今後、ロックが改善しないならパッドを弱めにしてみる。
その日はLSDがまったく終わってたからケツは出まくるし、ターンは引っ張らんし、思い通りには動いてくれなかったが、今日LSDばっちり調整したので、キロ1秒は速くなってるだろう。
-------------------------------
業務連絡
クラブ印 来てます。 当日持っていきます。
場所は広島県のスポーツランドタマダです。 庭園風のきれいなコースです。
路面温度30度以上、サイドブレーキを使わないと曲がれない箇所が5回(多い方が良い)あれば勝負になると思うけども、どんなコースなのかなぁ? あまり難しいと覚えられんしなぁ…
2月にタマダに練習に行った時にはフロントブレーキが結構ロックしていたけど、まぁタイヤがあの時より10%でも喰ってくれたらそれはさほど問題でもないだろう。 今後、ロックが改善しないならパッドを弱めにしてみる。
その日はLSDがまったく終わってたからケツは出まくるし、ターンは引っ張らんし、思い通りには動いてくれなかったが、今日LSDばっちり調整したので、キロ1秒は速くなってるだろう。
-------------------------------
業務連絡
クラブ印 来てます。 当日持っていきます。
posted by GT60 at 23:54| Comment(0)
| 日記
2015年03月11日
思いつきで
今日は覚書き程度に。
(思い通りに車を動かす) これはそんなに難しくない。 練習すれば大体はできる。
しかし、その(思い)というものをどうやって育てたり広げたりできるか? これはすごく難しい。
やっぱり、一流の物を目で見て体験するのが一番かな? と思う。
(思い通りに車を動かす) これはそんなに難しくない。 練習すれば大体はできる。
しかし、その(思い)というものをどうやって育てたり広げたりできるか? これはすごく難しい。
やっぱり、一流の物を目で見て体験するのが一番かな? と思う。
posted by GT60 at 22:32| Comment(0)
| 日記
2015年03月09日
全日本ジムカーナ無事終わりました。
体中が痛い。 今回の役職は事務方なのになんで? 今日も4時に目が覚めた。 もういいのに…
今日から普通の仕事を普通にします。
修理、車検、いろいろ待ってもらっている方々、この場を借りてお詫びします。 大変お待たせして申し訳ございません。
全日本は個人的にはいいイベントだったと思っていますが、どうなんですかね?
ブログはこのくらいにして仕事します。
そのうちまた全日本の話を書きます。
今日から普通の仕事を普通にします。
修理、車検、いろいろ待ってもらっている方々、この場を借りてお詫びします。 大変お待たせして申し訳ございません。
全日本は個人的にはいいイベントだったと思っていますが、どうなんですかね?
ブログはこのくらいにして仕事します。
そのうちまた全日本の話を書きます。
posted by GT60 at 14:26| Comment(0)
| 日記
2015年03月05日
全日本ジムカーナ開幕
明日から岡山国際サーキットにて、全日本ジムカーナ選手権が始まります。
選手には走って楽しく、観客には見て楽しい、アグレッシブなコース設定になっています。
今回のコースなら私はどちらかというとオフィシャルとして参加するよりも選手としてで出るか、お客として見たいと思いますが、残念ながらそうもいきません。
速く走るとか上手になるには、うまい人の運転を見てパクるのが一番安くて安全で効率もいいです。(事故もないし、害もないし、消耗もない。)
とりあえず、今回のような運転テクニックの極限状態を10mの距離で見て、その見た車の動きと同じことができるようになれば、それでほぼなんでもできるようになると思います。
(技の引き出し)は多い方がいいですよ。 車の運転は小分けにすると、けん玉の技みたいな感じですかね…
楽器を始めるときは、なんか曲をコピーしますよね、あれと同じ。 ジムカーナはモータースポーツでいうところの赤、黄バイエルですね。 ピアノ買ったらすぐショパン弾くより、(ブンブンブン♪)でしょう。w
まぁ話がそれましたが、この週末は岡山国際サーキットへぜひどうぞ。
選手には走って楽しく、観客には見て楽しい、アグレッシブなコース設定になっています。
今回のコースなら私はどちらかというとオフィシャルとして参加するよりも選手としてで出るか、お客として見たいと思いますが、残念ながらそうもいきません。
速く走るとか上手になるには、うまい人の運転を見てパクるのが一番安くて安全で効率もいいです。(事故もないし、害もないし、消耗もない。)
とりあえず、今回のような運転テクニックの極限状態を10mの距離で見て、その見た車の動きと同じことができるようになれば、それでほぼなんでもできるようになると思います。
(技の引き出し)は多い方がいいですよ。 車の運転は小分けにすると、けん玉の技みたいな感じですかね…
楽器を始めるときは、なんか曲をコピーしますよね、あれと同じ。 ジムカーナはモータースポーツでいうところの赤、黄バイエルですね。 ピアノ買ったらすぐショパン弾くより、(ブンブンブン♪)でしょう。w
まぁ話がそれましたが、この週末は岡山国際サーキットへぜひどうぞ。
posted by GT60 at 17:07| Comment(0)
| 日記
2015年02月24日
花粉症… 間違いない
ついに花粉症になったようだ。 まぁ今まで何ともなかったことが不思議だったのだけれども…
薬は飲まずに、生活スタイルとかで対応していく予定。 ヨーグルト?いいらしいが、あまり好きではないなぁ。
先週、広島のスポーツランドタマダにてGカップというジムカーナ練習会なるものに参加してきました。
私、サイドブレーキを走りながら引くのはすごい久しぶりで、はっきり言って体力(腕力の瞬発性)が足りていません。 少々、トレーニングして3月22日の地方選手権第1戦に備えます。
練習では思ってた以上にドライビング的にはいい感触だったので、久しぶりながら結構いけるはずです。 (自分のドライビングスタイルはこうです。)はまだはっきりしてますので、それさえできれば問題ない。
もう少し感覚を取り戻して、タイヤがうまい事グリップすれば、マジで勝てる気がしてきた。 でもクムホV700の適切な使い方がまだよくわからない。(古い車だから、これしかサイズがないんですw)
エアー下げるとグリップは上がるが、レスポンスが激しく消えていくし、エアー上げるといい感じがするけども、縦が消える。 縦が消えるとか、FFのフロントではあってはならないので、しょうがなく下げ気味にして、今のところ我慢している状況。温度域はさっぱりわからん。 暖かい季節はよさそうではあるが…?
どっちみち、(○そタイヤ)には期待してない。 けれども、今度走るのががすごく楽しみ。
開幕までに、タマダとタカタはもう一回は走っておきたいと思っている。
全日本ジムカーナが再来週に迫ってきました。 ぜひ見に来てください。 今回のコースは絶対面白いです。
薬は飲まずに、生活スタイルとかで対応していく予定。 ヨーグルト?いいらしいが、あまり好きではないなぁ。
先週、広島のスポーツランドタマダにてGカップというジムカーナ練習会なるものに参加してきました。
私、サイドブレーキを走りながら引くのはすごい久しぶりで、はっきり言って体力(腕力の瞬発性)が足りていません。 少々、トレーニングして3月22日の地方選手権第1戦に備えます。
練習では思ってた以上にドライビング的にはいい感触だったので、久しぶりながら結構いけるはずです。 (自分のドライビングスタイルはこうです。)はまだはっきりしてますので、それさえできれば問題ない。
もう少し感覚を取り戻して、タイヤがうまい事グリップすれば、マジで勝てる気がしてきた。 でもクムホV700の適切な使い方がまだよくわからない。(古い車だから、これしかサイズがないんですw)
エアー下げるとグリップは上がるが、レスポンスが激しく消えていくし、エアー上げるといい感じがするけども、縦が消える。 縦が消えるとか、FFのフロントではあってはならないので、しょうがなく下げ気味にして、今のところ我慢している状況。温度域はさっぱりわからん。 暖かい季節はよさそうではあるが…?
どっちみち、(○そタイヤ)には期待してない。 けれども、今度走るのががすごく楽しみ。
開幕までに、タマダとタカタはもう一回は走っておきたいと思っている。
全日本ジムカーナが再来週に迫ってきました。 ぜひ見に来てください。 今回のコースは絶対面白いです。
posted by GT60 at 01:42| Comment(0)
| 日記
2015年02月03日
全日本ジムカーナのオフィシャル募集
3月6.7.8日 岡山国際サーキットにて全日本ジムカーナを開催します。 (6日は練習会)
このイベントのオフィシャルを募集しています。 経験不当、ライセンス不当です。お気軽に参加ください。
不安だったり、ビビったりするのなら、負担の軽いポジションに配分しますのでご心配なく。
逆にトップ選手の走りを超ド至近で見たいのならそれ相応の場所に案内しますよ。(足腰の強い方おすすめ)
見るだけでも勉強になりますよ。 (逆に、見ないと速くなりにくいでしょう)
そういえば私の競技人生は全日本のオフィシャルからスタートしました。 オフィシャルってほんといろいろ学べる。
峠を1000時間走るよりも1日こっち見る方が断然いいよ。 そりゃそうでしょ。 (以下長文自重w)
参加したい方(手伝ってくださる車が好きなそこのお兄さんたちw)はメールでも電話でもお気軽にご連絡ください。 うちに連絡したくないならサーキットへ直接どうぞ。w
私は役職(副競技長)でフル参加していますよ。
サーキットURL ↓ まだ情報少ないかも… 気長にちょくちょく見に行ってください。
http://www.okayama-international-circuit.jp/
このイベントのオフィシャルを募集しています。 経験不当、ライセンス不当です。お気軽に参加ください。
不安だったり、ビビったりするのなら、負担の軽いポジションに配分しますのでご心配なく。
逆にトップ選手の走りを超ド至近で見たいのならそれ相応の場所に案内しますよ。(足腰の強い方おすすめ)
見るだけでも勉強になりますよ。 (逆に、見ないと速くなりにくいでしょう)
そういえば私の競技人生は全日本のオフィシャルからスタートしました。 オフィシャルってほんといろいろ学べる。
峠を1000時間走るよりも1日こっち見る方が断然いいよ。 そりゃそうでしょ。 (以下長文自重w)
参加したい方(手伝ってくださる車が好きなそこのお兄さんたちw)はメールでも電話でもお気軽にご連絡ください。 うちに連絡したくないならサーキットへ直接どうぞ。w
私は役職(副競技長)でフル参加していますよ。
サーキットURL ↓ まだ情報少ないかも… 気長にちょくちょく見に行ってください。
http://www.okayama-international-circuit.jp/
posted by GT60 at 21:07| Comment(0)
| 日記
2015年01月26日
ゲーム
最近は女性も携帯ゲームをちょこちょこやるような時代ですね。
自分が子供のころには女性がゲームするってことは皆無でした。
そういった流れをブレイクスルーしたのは間違えなくN社の髭のおっさんがカメをどつくゲームでしょう。
あとゼリー状の物体が2個セットで落ちてくるやつ。 あれも女性ウケしたんでしょうかね。
私、そのゼリー状のゲームは嫌いですが、そのゲームを好きな女優が好きですが…w
さて先日の予告に書いたゲームの話ですが、私、幼少期から根っからのゲーマーなんですが、家ではPCゲーム以外ほぼやったことがありません。 しいて言えば、PSPでモンハン2Gを少しやった(ハンターランクまん中へんで飽きた)くらいです。これはこれで面白いけど、基本的に育てげーは嫌い。
PCゲーはシャープ製MZ80のころからずーっとごそごそやってますが、はまったのは80年代前半のアップルPCのロードランナー、NECの8001〜88mk2SR位のゲーム一通り、シャープのX1系、そこでいったんPCは終わってアーケードオンリーになります。 ちなみに当時はPCを持ってないので、全部電気屋などでデモ機を占領していました。 第一産業倉敷店に弁当持って通っていましたw 今でいうエディオン倉敷本店。 当時お世話になったので、家電は大体そこで買いますよ。もちろんです。w
腹減ったら電子レンジコーナーに行って作ってあるケーキ食ったり、もう無茶だよw すいません、もうしませんw
アーケードゲームの話をすると30年かかるので省略しますが、人生最高にして最大のゲームをあげると、それはSEGA(三国志大戦) というカードゲームです。
知ってるかな? ゲーセンで前かがみになって両手を伸ばして奇声を発している奴見たらこれです。w
まぁ内容は説明できないので省略。 そしてそのゲーム、稼働開始から3594日でサービス終了してしまいました。 それが先週のことです。 ある意味ホッとしましたが…w
ここ2年くらいはまったくプレイしてないですが、7年くらい前はマジではまっていました。 ヤバかった…w
まだ似たタイプのカードゲームが稼働していますが、そいつらは別物なので、もうゲーセンに行くこともないと思います。 でも続編を作っているらしい… まだ3年くらいかかるみたいですが… 危ない危ないw
なんか最近ゲームする時間がすごくもったいなく感じてきたし、やりたいこといっぱいありすぎて困る。 気が付くのが30年遅かった…
さて次回は、さらにコアな方向に行ってみますかね…w
自分が子供のころには女性がゲームするってことは皆無でした。
そういった流れをブレイクスルーしたのは間違えなくN社の髭のおっさんがカメをどつくゲームでしょう。
あとゼリー状の物体が2個セットで落ちてくるやつ。 あれも女性ウケしたんでしょうかね。
私、そのゼリー状のゲームは嫌いですが、そのゲームを好きな女優が好きですが…w
さて先日の予告に書いたゲームの話ですが、私、幼少期から根っからのゲーマーなんですが、家ではPCゲーム以外ほぼやったことがありません。 しいて言えば、PSPでモンハン2Gを少しやった(ハンターランクまん中へんで飽きた)くらいです。これはこれで面白いけど、基本的に育てげーは嫌い。
PCゲーはシャープ製MZ80のころからずーっとごそごそやってますが、はまったのは80年代前半のアップルPCのロードランナー、NECの8001〜88mk2SR位のゲーム一通り、シャープのX1系、そこでいったんPCは終わってアーケードオンリーになります。 ちなみに当時はPCを持ってないので、全部電気屋などでデモ機を占領していました。 第一産業倉敷店に弁当持って通っていましたw 今でいうエディオン倉敷本店。 当時お世話になったので、家電は大体そこで買いますよ。もちろんです。w
腹減ったら電子レンジコーナーに行って作ってあるケーキ食ったり、もう無茶だよw すいません、もうしませんw
アーケードゲームの話をすると30年かかるので省略しますが、人生最高にして最大のゲームをあげると、それはSEGA(三国志大戦) というカードゲームです。
知ってるかな? ゲーセンで前かがみになって両手を伸ばして奇声を発している奴見たらこれです。w
まぁ内容は説明できないので省略。 そしてそのゲーム、稼働開始から3594日でサービス終了してしまいました。 それが先週のことです。 ある意味ホッとしましたが…w
ここ2年くらいはまったくプレイしてないですが、7年くらい前はマジではまっていました。 ヤバかった…w
まだ似たタイプのカードゲームが稼働していますが、そいつらは別物なので、もうゲーセンに行くこともないと思います。 でも続編を作っているらしい… まだ3年くらいかかるみたいですが… 危ない危ないw
なんか最近ゲームする時間がすごくもったいなく感じてきたし、やりたいこといっぱいありすぎて困る。 気が付くのが30年遅かった…
さて次回は、さらにコアな方向に行ってみますかね…w
posted by GT60 at 15:39| Comment(0)
| 日記
2015年01月15日
2015
今年もよろしくお願いします。
1月半分過ぎた。 この3週間くらいは非常に濃厚な時間でした。 まだ今後しばらく密度の高い時間の流れになりそうです。
そういえば、今年からドライバー復帰です。 中国ジムカーナ地方選手権のBR1クラスにシティでフル出場予定です。 まだヘルメットとレーシングスーツの注文もしていませんが…w 太って入らんww
7戦中2勝でシリーズ3位目標。 2勝もかなり無理があるけど目標なんで望みは高くw 実は敵はヤバいのばっかり…w
やるからには有意義な時間を過ごしたい。 年間の前半は一発のタイムよりも、意識と操作の食い違いの修正です。
思った通りに走るとか、思っている事が正解なのか? そういうあたりの修正、確認といったところでしょう。
本来なら、シーズンインまでにそういうことはやっておかないと話にならないのですが、あんまり熱くならないようにまぁぼちぼち行きます。 (熱くなるのは個人的には簡単なのでw)
ドライバーとしての参加以外にも、モータースポーツの役員としての関わりもあるのでオフシーズンなんてありません。 裏方は見えないところで結構動いているものなんだと、やってみたら驚きの連続です。
今年からは濃い会議にも首を突っ込んでいくのでドキドキです。
次回はアーケードゲームの話 たぶん…
1月半分過ぎた。 この3週間くらいは非常に濃厚な時間でした。 まだ今後しばらく密度の高い時間の流れになりそうです。
そういえば、今年からドライバー復帰です。 中国ジムカーナ地方選手権のBR1クラスにシティでフル出場予定です。 まだヘルメットとレーシングスーツの注文もしていませんが…w 太って入らんww
7戦中2勝でシリーズ3位目標。 2勝もかなり無理があるけど目標なんで望みは高くw 実は敵はヤバいのばっかり…w
やるからには有意義な時間を過ごしたい。 年間の前半は一発のタイムよりも、意識と操作の食い違いの修正です。
思った通りに走るとか、思っている事が正解なのか? そういうあたりの修正、確認といったところでしょう。
本来なら、シーズンインまでにそういうことはやっておかないと話にならないのですが、あんまり熱くならないようにまぁぼちぼち行きます。 (熱くなるのは個人的には簡単なのでw)
ドライバーとしての参加以外にも、モータースポーツの役員としての関わりもあるのでオフシーズンなんてありません。 裏方は見えないところで結構動いているものなんだと、やってみたら驚きの連続です。
今年からは濃い会議にも首を突っ込んでいくのでドキドキです。
次回はアーケードゲームの話 たぶん…
posted by GT60 at 20:01| Comment(0)
| 日記
2014年12月23日
さえない、こりない
この時期クリスマスの行事なんてどうでもいいのですが、自然と聞こえてくる曲はやっぱりこの時期の特典ですね。クリスマスソングは結構好きです。
私、家から一番近い幼稚園に行ってたのですが、そこが教会とセットの幼稚園だったので宗教とは関係なく問答無用でクリスマス行事を叩き込まれていたのです。 だからもうええわぁ・・・ 馬小屋の劇とか・・・
まぁいつも主役は金持ちの息子w パパは金持ちかよww 私は毎年(羊飼い2)ど平民役でした。つまらん
さて、曲ですがワムのアレ、マライアのアレ べたですが好きですねぇ。
J-POPだと、さえないアレより、浜田省吾のMIDNIGHT FLIGHT が好きです。演歌的な(はいこっからサビ!!)みたいな進行がいいです。
まぁ一番好きなのは
I Saw Mommy Kissing Santa Claus
もしクリスマスじゃなかったら、お母さんが愛人連れ込んでいるところを息子がのぞき見してしまって、グレていく様を劇画タッチで描く青春ドラマですが、実は幸せな家庭のクリスマスを描いています。
いろんなバージョンがあるのでようつべでどうぞ。 マイケルの子供のころの動画が泣けます。 (合掌)
真っ赤なお鼻の〜♪ アル中さんが〜♪ w
私、家から一番近い幼稚園に行ってたのですが、そこが教会とセットの幼稚園だったので宗教とは関係なく問答無用でクリスマス行事を叩き込まれていたのです。 だからもうええわぁ・・・ 馬小屋の劇とか・・・
まぁいつも主役は金持ちの息子w パパは金持ちかよww 私は毎年(羊飼い2)ど平民役でした。つまらん
さて、曲ですがワムのアレ、マライアのアレ べたですが好きですねぇ。
J-POPだと、さえないアレより、浜田省吾のMIDNIGHT FLIGHT が好きです。演歌的な(はいこっからサビ!!)みたいな進行がいいです。
まぁ一番好きなのは
I Saw Mommy Kissing Santa Claus
もしクリスマスじゃなかったら、お母さんが愛人連れ込んでいるところを息子がのぞき見してしまって、グレていく様を劇画タッチで描く青春ドラマですが、実は幸せな家庭のクリスマスを描いています。
いろんなバージョンがあるのでようつべでどうぞ。 マイケルの子供のころの動画が泣けます。 (合掌)
真っ赤なお鼻の〜♪ アル中さんが〜♪ w
posted by GT60 at 00:31| Comment(0)
| 日記
2014年11月13日
基礎練習
NHKのプロフェッショナルって番組 昔から欠かさず見ています。
最近の回に (バイオリニスト 五嶋みどり) さんの回があります。
ほんとにすごい音がします。 この人のバイオリンは言語よりも伝える力があります。
番組を見ていると、恐ろしいくらい基礎練習をしっかりやって、時間があれば常にバイオリン弾いてる。
まぁそういう事なんですよね。 上手くなるってことは。
天才だから努力をするのか?
努力をしたから天才になったのか?
そんなこたぁ どーでもいい。
ひたすら練習 負けたくないならなおさら。
考えるな 感じろ。
最近の回に (バイオリニスト 五嶋みどり) さんの回があります。
ほんとにすごい音がします。 この人のバイオリンは言語よりも伝える力があります。
番組を見ていると、恐ろしいくらい基礎練習をしっかりやって、時間があれば常にバイオリン弾いてる。
まぁそういう事なんですよね。 上手くなるってことは。
天才だから努力をするのか?
努力をしたから天才になったのか?
そんなこたぁ どーでもいい。
ひたすら練習 負けたくないならなおさら。
考えるな 感じろ。
posted by GT60 at 19:14| Comment(0)
| 日記
2014年10月19日
びっくりしたので
久々です。
今日ちょっとした用でエディオンに行ったんですが、入っていきなりの場所で新しいipadのアピールをしていた。
私はそれの古いのを持っている。 新しいからって買い換える気は全くない。比較したらイラッとするのでそこは完全にスルーです。
要件を済ませて、帰り際にちらっとその(新型)を手に取ってみた。
スペック的には何やら画面がきれいな・・・ らしい。
それがまたすごいんです! そのきめ細かさ! もうこれ以上はいらんでしょうっていうレベル。
もうCGとかのレベルではない。 きれいすぎておかしい。 デジタルならではのクリアさが嫌味に感じます。
その画質、PCゲーのファイナルファンタジーが好きな人はたまらんでしょうな・・・w 私はマインクラフトの絵で十分です。w
私そっち系はスタクラ一筋です。w 最近LOL気になる。 危ない危ない・・w
今日ちょっとした用でエディオンに行ったんですが、入っていきなりの場所で新しいipadのアピールをしていた。
私はそれの古いのを持っている。 新しいからって買い換える気は全くない。比較したらイラッとするのでそこは完全にスルーです。
要件を済ませて、帰り際にちらっとその(新型)を手に取ってみた。
スペック的には何やら画面がきれいな・・・ らしい。
それがまたすごいんです! そのきめ細かさ! もうこれ以上はいらんでしょうっていうレベル。
もうCGとかのレベルではない。 きれいすぎておかしい。 デジタルならではのクリアさが嫌味に感じます。
その画質、PCゲーのファイナルファンタジーが好きな人はたまらんでしょうな・・・w 私はマインクラフトの絵で十分です。w
私そっち系はスタクラ一筋です。w 最近LOL気になる。 危ない危ない・・w
posted by GT60 at 21:41| Comment(0)
| 日記
2014年08月01日
この週末は備北で地方選手権
ここんとこアクセス数が微増wしてたので何かと気にしていたら軽四耐久があったのですね…。
フルグリッドではないようだけど、まだまだたくさんのエントリーがあるので盛り上がっているようだ。
ちなみに車も部品もあるので、その気になればいつでも出れます。 でもその気が全くありませんw
さて、ジムカーナ地方選手権最後の2戦は両戦とも備北。 またアホみたいなハイスピードコースになるんだろうか…w やっぱり備北はビビるようなコースが良いですなw
今回は私もエントリー用紙を書くところまではやったのですが、ついにヘルメットの耐用年数が過ぎてしまい、それやらなにやら理由をつけて出ませんでした。 最終戦は審査員なので出れんw というシナリオw
備北Bの攻略法ですが、普通に1コーナーに向けてスタートした場合は、1コーナーと2コーナーの間でどんだけの事を感じてどう修正できるか? そんだけです。 S字に入るころにはもう順位がほぼ決まっています。
おまえはもう…w
フルグリッドではないようだけど、まだまだたくさんのエントリーがあるので盛り上がっているようだ。
ちなみに車も部品もあるので、その気になればいつでも出れます。 でもその気が全くありませんw
さて、ジムカーナ地方選手権最後の2戦は両戦とも備北。 またアホみたいなハイスピードコースになるんだろうか…w やっぱり備北はビビるようなコースが良いですなw
今回は私もエントリー用紙を書くところまではやったのですが、ついにヘルメットの耐用年数が過ぎてしまい、それやらなにやら理由をつけて出ませんでした。 最終戦は審査員なので出れんw というシナリオw
備北Bの攻略法ですが、普通に1コーナーに向けてスタートした場合は、1コーナーと2コーナーの間でどんだけの事を感じてどう修正できるか? そんだけです。 S字に入るころにはもう順位がほぼ決まっています。
おまえはもう…w
posted by GT60 at 20:29| Comment(0)
| 日記
2014年07月15日
ワールドカップ終わりました
あー西ドイツか! え! 西?w
スーパースターがいるチームはそこを止められると終わるという事を証明した大会でした。
日本もそんな感じで負けたし、今後の戦術はドイツ式が流行るでしょう。
それより新監督の話。 何で日本人監督にしないんだよ!?
カモや岡ちゃん見てビビったの? 個人的には絶対日本人が良いと思うけどなぁ…
木村和司が監督して選手をドツきながらやったらええのにな。
野球で言うところの星野監督のように。
スーパースターがいるチームはそこを止められると終わるという事を証明した大会でした。
日本もそんな感じで負けたし、今後の戦術はドイツ式が流行るでしょう。
それより新監督の話。 何で日本人監督にしないんだよ!?
カモや岡ちゃん見てビビったの? 個人的には絶対日本人が良いと思うけどなぁ…
木村和司が監督して選手をドツきながらやったらええのにな。
野球で言うところの星野監督のように。
posted by GT60 at 19:17| Comment(0)
| 日記
2014年06月21日
井の中の蛙…
サッカー やはり厳しいです。
スター選手が数名いるからって勝てません。 チームプレイです。
スーパーレアカードばかり入れたって勝てません。 (あ 、そっちはやめておこうw)
今回のW杯は全試合を録画して、家にいる時はは早送りしたりしながらみていますが、勝つチームの共通点をすごく感じます。
それは相手に勝る(気迫)です。 戦術がどうとか、連携がどうとか、関係ありません。
ボールを奪ってシュートする ただこれだけにすごい気合を感じます。
試合が始まったらFIFAランクなんて関係ありません。 やるだけです。
でもその気迫は大会までにそれだけ準備をしてきた事が表現されているだけで、その場だけで作ったものではないでしょう。 心身ともに追い込まれた状態での練習の成果でしょう。
ジムカーナやレースなんかでも、意味なく緊張する場合がありますが、あれは準備が足りていないからです。 コースを覚えるのに苦労するとか… 勝つような時はコース図なんて10秒見たらもう十分ですよ。 それだけの準備ができているわけです。
モータースポーツってお金がすごくかかります。 だから気が済むまで練習するなんてほとんどできません。
だからこそ、準備ってやつがすごく大切なんです。
ごきげんよう さようなら w
スター選手が数名いるからって勝てません。 チームプレイです。
スーパーレアカードばかり入れたって勝てません。 (あ 、そっちはやめておこうw)
今回のW杯は全試合を録画して、家にいる時はは早送りしたりしながらみていますが、勝つチームの共通点をすごく感じます。
それは相手に勝る(気迫)です。 戦術がどうとか、連携がどうとか、関係ありません。
ボールを奪ってシュートする ただこれだけにすごい気合を感じます。
試合が始まったらFIFAランクなんて関係ありません。 やるだけです。
でもその気迫は大会までにそれだけ準備をしてきた事が表現されているだけで、その場だけで作ったものではないでしょう。 心身ともに追い込まれた状態での練習の成果でしょう。
ジムカーナやレースなんかでも、意味なく緊張する場合がありますが、あれは準備が足りていないからです。 コースを覚えるのに苦労するとか… 勝つような時はコース図なんて10秒見たらもう十分ですよ。 それだけの準備ができているわけです。
モータースポーツってお金がすごくかかります。 だから気が済むまで練習するなんてほとんどできません。
だからこそ、準備ってやつがすごく大切なんです。
ごきげんよう さようなら w
posted by GT60 at 18:27| Comment(0)
| 日記
2014年06月14日
勝って兜の…
今朝のスペインvsオランダ まさかの展開。
前回ワールドカップの決勝戦カードがグループリーグ初戦で当たってしまうとはまさに運命としか言いようがない。
FIFAランキングずーっと1位のスペインが5点も取られるなんて誰も想像してなかったでしょう。
何にでもいえることだと思いますが、勢いとか流れとかいう一見スピリチュアルなものも何か理論的にはっきりしたきっかけがあるように思います。
まぁ、私はオレンジ色が好きなんでオランダ応援しますけどね。
ファンバステン、フリット、ライカールトの時代より今の方が強いかも…
では明日午前10時に。
前回ワールドカップの決勝戦カードがグループリーグ初戦で当たってしまうとはまさに運命としか言いようがない。
FIFAランキングずーっと1位のスペインが5点も取られるなんて誰も想像してなかったでしょう。
何にでもいえることだと思いますが、勢いとか流れとかいう一見スピリチュアルなものも何か理論的にはっきりしたきっかけがあるように思います。
まぁ、私はオレンジ色が好きなんでオランダ応援しますけどね。
ファンバステン、フリット、ライカールトの時代より今の方が強いかも…
では明日午前10時に。
posted by GT60 at 13:04| Comment(0)
| 日記
2014年06月05日
おい!あぶねーじゃねーか!
ここ数年の車のブレーキの話ですが、まぁほぼ標準でABSついてますね。
そいつらがまぁ 大体クソです。 自分にとっては余計な事しかしません。
まぁ良い事があるとするなら、自動車保険が少し安くなるくらいでしょう。
今日みたいに雨とかでスリッピーな路面になると、そのクソABSは大活躍します。
活躍と言ってもそいつが与えられた仕事を空気も読まずに一生懸命するのみ。
もうほんとに止まる寸前で、(スッカッ)とブレーキをかける事をやめてくれます。
あれ、マジで怖いんですけど… まるで濡れたタイルの上を走ったんかと思うわぁ…
最近の競技用ブレーキパッドのラインナップを見ても、まさかの純正パッドよりも遥かに
(効き)を殺した (止まりにくい)パッドが何種類も出ています。
効きを落とさないとコントロール性もへったくれもありませんので…
横滑りなんたらとか、邪魔するABSとか、スロットルバルブを勝手に閉めたり、
そういうのもうやめてほしい。
音楽も車も70〜80年代くらいがいろんな意味でGOODです。
そいつらがまぁ 大体クソです。 自分にとっては余計な事しかしません。
まぁ良い事があるとするなら、自動車保険が少し安くなるくらいでしょう。
今日みたいに雨とかでスリッピーな路面になると、そのクソABSは大活躍します。
活躍と言ってもそいつが与えられた仕事を空気も読まずに一生懸命するのみ。
もうほんとに止まる寸前で、(スッカッ)とブレーキをかける事をやめてくれます。
あれ、マジで怖いんですけど… まるで濡れたタイルの上を走ったんかと思うわぁ…
最近の競技用ブレーキパッドのラインナップを見ても、まさかの純正パッドよりも遥かに
(効き)を殺した (止まりにくい)パッドが何種類も出ています。
効きを落とさないとコントロール性もへったくれもありませんので…
横滑りなんたらとか、邪魔するABSとか、スロットルバルブを勝手に閉めたり、
そういうのもうやめてほしい。
音楽も車も70〜80年代くらいがいろんな意味でGOODです。
posted by GT60 at 00:34| Comment(0)
| 日記
2014年03月31日
JMRCの…
JMRC中国のHPが新しくなりました。
見れなくなった… と数名から連絡がありましたので、当方サイトより飛べるようにしておきました。
ちなみにあの空色っぽい色は今作っているうちのステッカーと同じような色です>(全くの偶然ですが…)
うちのは(ターコイズブルー)です。 以前ターコイズグリーンを注文して、(全然違うじゃねーか!)と言ったことがありました。 ターコイズはいろんな色があります。

これの電球の色です。 これ偶然にもステッカーと色が一緒だったので勢いでこれ買ってしまいました。 いい音がします。
見れなくなった… と数名から連絡がありましたので、当方サイトより飛べるようにしておきました。
ちなみにあの空色っぽい色は今作っているうちのステッカーと同じような色です>(全くの偶然ですが…)
うちのは(ターコイズブルー)です。 以前ターコイズグリーンを注文して、(全然違うじゃねーか!)と言ったことがありました。 ターコイズはいろんな色があります。

これの電球の色です。 これ偶然にもステッカーと色が一緒だったので勢いでこれ買ってしまいました。 いい音がします。
posted by GT60 at 16:35| Comment(0)
| 日記