今夜は結構冷えますね。
来週からは本当の春になるようです。
春眠不覚暁
処処聞啼鳥
夜来風雨声
花落知多少
2014年03月21日
三寒四温
posted by GT60 at 22:23| Comment(0)
| 日記
2014年03月20日
先の予定
練習会をしようと思っています。 練習会とは名ばかりで、内容は(特訓)です。
カリキュラムなどちゃんと考えて、ずーっと続けていくつもりです。
最初のうちは自分が過去にやってきた練習を強制してやっていただきます。w
今更ながら全日本ジムカーナの緊張感がやっと抜けてくれたので気持ちが軽いです。
その時の感想やらエピソードはまた書きます。 オフィシャルはすごく大変なんですよ。
カリキュラムなどちゃんと考えて、ずーっと続けていくつもりです。
最初のうちは自分が過去にやってきた練習を強制してやっていただきます。w
今更ながら全日本ジムカーナの緊張感がやっと抜けてくれたので気持ちが軽いです。
その時の感想やらエピソードはまた書きます。 オフィシャルはすごく大変なんですよ。
posted by GT60 at 07:42| Comment(0)
| 日記
2014年03月04日
全日本ジムカーナ
今日からブログ復活 (なんとなくw)
2014年3月8日、9日 岡山国際サーキットで全日本ジムカーナが開催されます。
当方チームフォーチュンから出場選手が2名、オフィシャルが8名参加しています。
私は競技役員側で参加しています。
お暇な方、興味がある方は今週末 岡山国際サーキットにお越しください。
コースレイアウトは基本テクニックの勝負になります。
2014年3月8日、9日 岡山国際サーキットで全日本ジムカーナが開催されます。
当方チームフォーチュンから出場選手が2名、オフィシャルが8名参加しています。
私は競技役員側で参加しています。
お暇な方、興味がある方は今週末 岡山国際サーキットにお越しください。
コースレイアウトは基本テクニックの勝負になります。
posted by GT60 at 21:55| Comment(0)
| 日記
2011年12月12日
お久しぶりです。
ブログ放置期間の記録更新! 嬉しくないなw
さて、あれからいろいろありましたが、過去の話はどうでもよかろうという事で、無しです。w
最近、マイコプラズマ肺炎という病気が流行っているようです。 実は私も十数年前にそれにやられました。
半年咳き込んで、肋骨がヒビだらけになって、笑うと骨にひびいて痛くて笑えませんでした。 例の家政婦の人は笑わないから痛くないだろう…w
来年からジムカーナに復活するつもりなのですが、ヘルメットの賞味期限(製造から10年)が過ぎているので、まずはヘルメット購入からスタートです。 結構高いのよね…
今までのヘルメットはカラーリングしてある中古のヘルメット(かなり訳あり)を買ったので、見た目は結構良かった。 次は白い新品を買うので、何色にしようか?なんて考え中です。
今まではARAIだったのですが、次はBELLです。 これでまた10年できるな…w
さて、あれからいろいろありましたが、過去の話はどうでもよかろうという事で、無しです。w
最近、マイコプラズマ肺炎という病気が流行っているようです。 実は私も十数年前にそれにやられました。
半年咳き込んで、肋骨がヒビだらけになって、笑うと骨にひびいて痛くて笑えませんでした。 例の家政婦の人は笑わないから痛くないだろう…w
来年からジムカーナに復活するつもりなのですが、ヘルメットの賞味期限(製造から10年)が過ぎているので、まずはヘルメット購入からスタートです。 結構高いのよね…
今までのヘルメットはカラーリングしてある中古のヘルメット(かなり訳あり)を買ったので、見た目は結構良かった。 次は白い新品を買うので、何色にしようか?なんて考え中です。
今まではARAIだったのですが、次はBELLです。 これでまた10年できるな…w
posted by GT60 at 09:54| Comment(0)
| 日記
2011年07月11日
ジムカーナお疲れ様でした。
たくさんのエントリーありがとうございました。
簡単なコースにしますとか言っておいて、ベリーハードなコースですいませんでした。w
初心者用のイベントにも関わらず、覚えることが難しいようなコースでした。 まぁ、ジムカーナの基本はコースを覚えることなので、その辺は十分思い知っていただけたと思います。w
今回は初主催という事で、当日を含み相当なパニック状態! 受付開始ごろは本当にイライラしましたよ…
前日(当日深夜)までは現場に行ってしまえば何とかなるさ… とお気楽でしたが、結構大変なんですよ…実は。
過去にいろんなイベントの手伝いはしていたので、その辺の経験がすごく役に立ちました。 主催者だけではなく、各方面の方々の協力なしでは成り立っていないので、ものすごく有難かったです。
あと、個人的には、ジムカーナ復帰に向けて、午後から車を借りてガシガシ練習しました。
やっぱり8年のブランクって大きい。 走行中の感覚が鈍い…
見ている人からは、(本気で走っとるなー!)と言われました。 そりゃ本気ですよw 当たり前です。 何でも常に本気です。(遊び事はw)
ドライビングを説明する為に、横に乗って口で説明するよりも、走るのを見せる方が実際は伝わる事もあろうかと、少々?熱い運転をしてしまった結果、車が変形!しましたがw、まぁ、そんなアホさ(熱さ)も、この世界には必要でしょう…
1クールのレギュラーより1回の伝説。 私もその傾向です。w
クラッシュパッドに吸い込まれた時、フロントガラスに
CONTINUE? 10
INSERT COIN(S)
とカウントダウンが始まったように見えたのでした。
簡単なコースにしますとか言っておいて、ベリーハードなコースですいませんでした。w
初心者用のイベントにも関わらず、覚えることが難しいようなコースでした。 まぁ、ジムカーナの基本はコースを覚えることなので、その辺は十分思い知っていただけたと思います。w
今回は初主催という事で、当日を含み相当なパニック状態! 受付開始ごろは本当にイライラしましたよ…
前日(当日深夜)までは現場に行ってしまえば何とかなるさ… とお気楽でしたが、結構大変なんですよ…実は。
過去にいろんなイベントの手伝いはしていたので、その辺の経験がすごく役に立ちました。 主催者だけではなく、各方面の方々の協力なしでは成り立っていないので、ものすごく有難かったです。
あと、個人的には、ジムカーナ復帰に向けて、午後から車を借りてガシガシ練習しました。
やっぱり8年のブランクって大きい。 走行中の感覚が鈍い…
見ている人からは、(本気で走っとるなー!)と言われました。 そりゃ本気ですよw 当たり前です。 何でも常に本気です。(遊び事はw)
ドライビングを説明する為に、横に乗って口で説明するよりも、走るのを見せる方が実際は伝わる事もあろうかと、少々?熱い運転をしてしまった結果、車が変形!しましたがw、まぁ、そんなアホさ(熱さ)も、この世界には必要でしょう…
1クールのレギュラーより1回の伝説。 私もその傾向です。w
クラッシュパッドに吸い込まれた時、フロントガラスに
CONTINUE? 10
INSERT COIN(S)
とカウントダウンが始まったように見えたのでした。
posted by GT60 at 12:49| Comment(0)
| 日記
2011年07月08日
梅雨明け
どうやら日曜は天気良さそうです。 突然の梅雨明け!
雨ならタイヤが減らなくていいかな?とも思っていましたが、オフィシャルも大変なので晴れてよかったです。<(まだわからんけど…)
エントラントリストも出来たし、まぁほとんど準備できた感じです。
コース設定は木曜日に現場に行って決めてきましたが、その時は雨用のコース設定にしていたので、当日の朝にまた少々変更しようと思います。
まぁ何より、安全で覚えやすいコースを心掛けているつもりなのですが、変なコースに感じたらごめんなさい。 初心者にやさしく、ベテランを悩まそうとたくらんでおります。w
協賛をいろいろいただけましたので、参加賞やら入賞賞品なども充実しています。 ご期待ください。
雨ならタイヤが減らなくていいかな?とも思っていましたが、オフィシャルも大変なので晴れてよかったです。<(まだわからんけど…)
エントラントリストも出来たし、まぁほとんど準備できた感じです。
コース設定は木曜日に現場に行って決めてきましたが、その時は雨用のコース設定にしていたので、当日の朝にまた少々変更しようと思います。
まぁ何より、安全で覚えやすいコースを心掛けているつもりなのですが、変なコースに感じたらごめんなさい。 初心者にやさしく、ベテランを悩まそうとたくらんでおります。w
協賛をいろいろいただけましたので、参加賞やら入賞賞品なども充実しています。 ご期待ください。
posted by GT60 at 23:58| Comment(0)
| 日記
2011年07月04日
7月10日のジムカーナ
エントリーいただいた方々、大変ありがとうございます。
締切に間に合わないんでやめようか?とか持って行ったけど居なかったとか、問い合わせが少々ありました。
今のところ台数が決して多くはないので、もう少し受付を伸ばすことにしました。
今後のエントリーは郵送(お金入れ忘れないでくださいね)のみでお願いします。(送る前に用紙をFAXしてもらえれば、リスト作成などいろいろ助かります)
あまりギリギリになると受けれませんのでご注意ください。
主催側が初めてなので、ご迷惑をおかけしております。 申し訳ございません。
その分、当日は充実したイベントができるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
締切に間に合わないんでやめようか?とか持って行ったけど居なかったとか、問い合わせが少々ありました。
今のところ台数が決して多くはないので、もう少し受付を伸ばすことにしました。
今後のエントリーは郵送(お金入れ忘れないでくださいね)のみでお願いします。(送る前に用紙をFAXしてもらえれば、リスト作成などいろいろ助かります)
あまりギリギリになると受けれませんのでご注意ください。
主催側が初めてなので、ご迷惑をおかけしております。 申し訳ございません。
その分、当日は充実したイベントができるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
posted by GT60 at 12:04| Comment(0)
| 日記
2011年06月30日
ジムカーナのエントリー
7月10日開催のジムカーナのエントリーが続々と送られてきています。
今週初めの段階では少ないなぁ…と思っていましたが、締切が近づくにつれて徐々に一日当たりの数が増えています。
こういうのってなんて言うか、嬉しいものですよ。 県外からのエントリーとか、ジムカーナは初めてです…とか。
皆さんの良い思い出づくりを手伝えたら主催者側としても嬉しいですよ。
思い出だけじゃなくて、上手くなってもらいたいとおもいますので、各講師陣にどんどん教えてもらってください。 自分じゃあ気が付かない所を指摘されたりするとタダで1秒以上速く成れたりしますから。 車にお金を少々かけても1秒ってなかなか縮むタイムじゃないですから。(個人差がありますが…w)
さて、思い出といえば、私が初めて出場したジムカーナの話ですが、かれこれ20年前くらいに平田食事センターの向かいの自動車オークション会場(当時はただの広場)で行われた草ジムカーナです。
草wでも100台なんて楽勝で超えてた。(200台近くいたのかな?)
初めてなのに広場でのフルパイロンコースです。 コース覚えるのがすべてみたいなもんですよw。 (フラグw)
まぁ結果は当時から才能のあった私なので、当然1位ですよ。
下に続く↓
下から1位w
なんとまぁ、2本ともミスコースww
1本目にミスコースしたのに、昼の完熟歩行もせずに車で出て行ってうどん屋に昼飯を食べに行く余裕っぷりです。w いまだにこのようなぶっ飛んだ選手を見たことがないですねぇ…w
こういう競技人生の始まり方をした(してしまったw)私ですが、今回のイベントではなんと講師になってしまっています。 私が教えることは… ミスコースはするな! これにつきます。w
今回のイベントで2本ともミスコースをする人がいたら、その人を特別に弟子にしますよ。w 嫌ですか?w
今週初めの段階では少ないなぁ…と思っていましたが、締切が近づくにつれて徐々に一日当たりの数が増えています。
こういうのってなんて言うか、嬉しいものですよ。 県外からのエントリーとか、ジムカーナは初めてです…とか。
皆さんの良い思い出づくりを手伝えたら主催者側としても嬉しいですよ。
思い出だけじゃなくて、上手くなってもらいたいとおもいますので、各講師陣にどんどん教えてもらってください。 自分じゃあ気が付かない所を指摘されたりするとタダで1秒以上速く成れたりしますから。 車にお金を少々かけても1秒ってなかなか縮むタイムじゃないですから。(個人差がありますが…w)
さて、思い出といえば、私が初めて出場したジムカーナの話ですが、かれこれ20年前くらいに平田食事センターの向かいの自動車オークション会場(当時はただの広場)で行われた草ジムカーナです。
草wでも100台なんて楽勝で超えてた。(200台近くいたのかな?)
初めてなのに広場でのフルパイロンコースです。 コース覚えるのがすべてみたいなもんですよw。 (フラグw)
まぁ結果は当時から才能のあった私なので、当然1位ですよ。
下に続く↓
下から1位w
なんとまぁ、2本ともミスコースww
1本目にミスコースしたのに、昼の完熟歩行もせずに車で出て行ってうどん屋に昼飯を食べに行く余裕っぷりです。w いまだにこのようなぶっ飛んだ選手を見たことがないですねぇ…w
こういう競技人生の始まり方をした(してしまったw)私ですが、今回のイベントではなんと講師になってしまっています。 私が教えることは… ミスコースはするな! これにつきます。w
今回のイベントで2本ともミスコースをする人がいたら、その人を特別に弟子にしますよ。w 嫌ですか?w
posted by GT60 at 15:29| Comment(0)
| 日記
2011年06月10日
ジムカーナイベント
7月10日(日曜)、岡山国際サーキットのジムカーナコース(上の段のミニコース)でジムカーナをやります。
参加車両はナンバーが付いていて車検に合格していればOKというゆるさ。
競技っぽい車両規則の縛りがすごく少ないので、ちょっと出てみたいなぁ…って方はちょうどいいのでは?
詳しくは↓に載ってます。
http://www.jmrc-chugoku.gr.jp/gymkhna/2011/2011_ofg_2_t4_reg.pdf
本当にお気軽イベントなんで、どしどしご参加ください。
2回だけではなくて、何回も走れるように予定しています。 腕を上げたい方々もちゃんとレクチャーしますので、ぜひご参加ください。
参加車両はナンバーが付いていて車検に合格していればOKというゆるさ。
競技っぽい車両規則の縛りがすごく少ないので、ちょっと出てみたいなぁ…って方はちょうどいいのでは?
詳しくは↓に載ってます。
http://www.jmrc-chugoku.gr.jp/gymkhna/2011/2011_ofg_2_t4_reg.pdf
本当にお気軽イベントなんで、どしどしご参加ください。
2回だけではなくて、何回も走れるように予定しています。 腕を上げたい方々もちゃんとレクチャーしますので、ぜひご参加ください。
posted by GT60 at 20:14| Comment(0)
| 日記
2011年03月28日
絵画鑑賞
先日、岡山県立美術館に行った。
メディアから震災のニュースばかり入ってくるので、心の洗濯に絵でも見ようかと…
今はモネ展を開催中で、平日に行ったけどお客さんいっぱいいました。
モネって有名だから本物を見る機会少ない? だけど倉敷には大原美術館があるので、いつでも本物のモネの絵画が見られますよ。
で、今回のモネ展の(積みわら、夕陽)という作品(たぶんメイン展示)、皆さんも何かで一度は見たことあると思います。
積みわら系はモネもその影響を受けた画家もいろいろ連作を描いているので、同じような絵はたくさんあります。
その展示している(積みわら、夕陽)はホントすごい絵でした。 ポスターとかテレビとかで見る物とは何とも言いようのない差を感じます。
美術館の中にその絵のポスターやら絵葉書を売っていたのですが、あまりにも見た感じが違うので驚きました。 コピー機の技術はすごいと思うけど、あの感覚の差は技術介入できないと思います。 たぶん音楽もそうでしょうね。
時間がある方は是非県立美術館に行って(本物)を見てください。 心に焼き付きますよ。 (4月10日まで)
メディアから震災のニュースばかり入ってくるので、心の洗濯に絵でも見ようかと…
今はモネ展を開催中で、平日に行ったけどお客さんいっぱいいました。
モネって有名だから本物を見る機会少ない? だけど倉敷には大原美術館があるので、いつでも本物のモネの絵画が見られますよ。
で、今回のモネ展の(積みわら、夕陽)という作品(たぶんメイン展示)、皆さんも何かで一度は見たことあると思います。
積みわら系はモネもその影響を受けた画家もいろいろ連作を描いているので、同じような絵はたくさんあります。
その展示している(積みわら、夕陽)はホントすごい絵でした。 ポスターとかテレビとかで見る物とは何とも言いようのない差を感じます。
美術館の中にその絵のポスターやら絵葉書を売っていたのですが、あまりにも見た感じが違うので驚きました。 コピー機の技術はすごいと思うけど、あの感覚の差は技術介入できないと思います。 たぶん音楽もそうでしょうね。
時間がある方は是非県立美術館に行って(本物)を見てください。 心に焼き付きますよ。 (4月10日まで)
posted by GT60 at 14:47| Comment(0)
| 日記